受診科総合案内受診科総合案内 症候群慢性疲労症候群

受診科総合案内 症候群

慢性疲労症候群とは
慢性疲労症候群、CFS(Chronic Fatigue and Immune Dysfunction Syndrome=慢性疲労免疫不全症候群)と言い、日常生活が送れないほどの重度の疲労感が長期間続く状態をいいます。現在では身体的、精神的原因ともに解明されていません。病的な疲労感はいくら休んでも全く改善しないのが特徴で、風邪が長引いたような症状が続いたり、ひどい疲労感が日常生活が出来なくなったりします。


慢性疲労症候群では、長期間の疲労感の他に次の症状を合併することがあるます。

○微熱 ・咽頭痛 ・頸部あるいはリンパ節の腫張・原因不明の筋力低下

○羞明 ・思考力の低下・関節障害 ・睡眠障害
重傷の場合には、身の回りのことが何も出来ず、日常生活においても介助が必要で、1日中就床を必要とする場合もあります。


慢性疲労症候群においては診断を確定できる検査法はなく、甲状腺疾患、精神病、アルコール依存症など、同様の症状が現れる病気を除外するために検査・診断をする必要があります。


慢性疲労症候群診断が下せるのは、薬の副作用も含め、この疲労感を説明できる明らかな原因が見つからなかった場合に限られます。


慢性疲労症候群の診断は、最低要件として「他の病気による物で無い事」「6ヶ月以上にわたる症状の持続」として、厚生労働省の診断基準とされます。
慢性疲労症候群の治療
慢性疲労症候群の治療は、基礎疾患が認められず、また臨床検査上異常がない原因不明の病気なので、完全な治療法は確立されていません。よって、患者個々に応じた対症療法を実施することになります。


投薬治療では、抗ウイルス薬や免疫グロブリン・免疫調節剤・ビタミン剤などが使用されます。場合によっては、抗精神薬や睡眠導入剤・消炎鎮痛剤も併用されることがありますが、慢性疲労症候群の治療における安全性や有効性は確立されていません。


抗ウイルス薬を使った治療法も多く試みられていますが、ほとんどは効果が出ていません。また、月見草オイルやサプリメント、ビタミン剤の多量投与はよく行われますが、有益性は証明されていません。硫酸マグネシウムの筋肉注射により病状が改善する例は少数あるようです。


治療法としては、メンタル面として、同時に患者の不安を取り除くために、カウンセリングも行われることがあります。また、個人またはグループでの行動療法といった心理療法も有益です。また、運動療法として、ウオーキング、ジョギング、水泳、サイクリング、などの軽〜中度の有酸素運動を、医師の指示の下で行うことにより、疲労感を軽減させ、身体機能を高めることができます。

患者は、男性:女性=1:3の比率になっています。

児童にの病状は起こるため、不登校に陥っている場合もあります。
医師と相談の上、十分な休養を取ると適切な治療を行いましょう。


詳しくは下記ホームーページへ
  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.bekkoame.ne.jp/~sage-m/cfs/index.html  CFS Network Japan
http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/bldon/www/cfshome.html 大阪大学CFSホームページ


<<風邪の特効薬受診科総合案内のトップへ禁煙!禁煙!!禁煙!!!>>

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
受診科総合案内 運営ポリシー
受診科総合案内
体調が悪い、気分が悪い!○○が痛い!!などなど・・・我慢したけどやはり病院に行こう!!って決断しました。さて?何科に行って受診すればいいのか、あなたは迷ったことはありませんか?そんな貴方をフォローします。当ブログを見て、症状別に見る受診科を参考にして戴き、少しでも早く適正な受診科に行って診断、治療して貰うことの手助けが出来れば幸いです。
rakuten
★☆楽天カードでポイント生活はじめよう☆★
受診科総合案内 Recent Comments